USBメモリやスマホを接続すると、自動的にエクスプローラーが起動しフォルダが開いたり、何かアプリが自動起動したりするようになることがある。USBメモリだったら便利と思うことが多いが、煩わしいと思うことも多々ある。
設定 → デバイス の画面で、 「自動再生」 のメニューがあり、ここに自動再生の対象になる機器一覧が表示され、セレクトボックスで「何もしない」を設定すると止まる。
Windows10 USB機器の接続での自動起動を止める

USBメモリやスマホを接続すると、自動的にエクスプローラーが起動しフォルダが開いたり、何かアプリが自動起動したりするようになることがある。USBメモリだったら便利と思うことが多いが、煩わしいと思うことも多々ある。
設定 → デバイス の画面で、 「自動再生」 のメニューがあり、ここに自動再生の対象になる機器一覧が表示され、セレクトボックスで「何もしない」を設定すると止まる。
コメント