以下PR(広告)記事。
Gitを学ぶ本ではなく、GitLabに学ぶ本。でも何かわからない。GitLabの組織で作成されているドキュメントに学ぶ本。ドキュメント作成の技術を学ぶ本。
ソフトの技術者ならドキュメント作成は日常業務と思いきや、ドキュメント作成出来ない,しない者は結構な割合でいる。当然、ドキュメントを使っての作業指示も出来ない。口頭仕様が常態化している組織とは結構出会う。リモートでの作業の割合が増えているのにどうしているのかと思うが、当然メールでのコミュニケーションも取れていないようだ。そういう組織はドキュメント作成がルーチンワークとなっていないばかりか、ドキュメント作成を非効率な作業と捉えている一面まで垣間見える。
この本の冒頭「テキストコミュニケーション」という言葉に出会う。うん、先ずは「テキストコミュニケーション」の根付かせるところから初めてみてはどうだろう。
Amazon GitLabに学ぶ パフォーマンスを最大化させるドキュメンテーション技術
HMV&BOOKS

BOOKOFF

コメント